いわゆる「ツボ」だけを使った治療ではなく、筋肉、骨格、皮膚、血流、筋膜、神経、リンパ、ツボ、気血水と様々な角度から痛みつらさにアプローチ。
また呼吸、脈拍、冷え、におい、声、肌つや、柔軟性、身体の緊張、動作、足音、癖などを観察し、身体の不調和からも解決策を導き出します。
そして、鍼灸により、身体の深い芯からの疲労・つらさから身体を解放します。
その場しのぎの治療ではなく、患者様の未来を思った鍼灸・指導を致します。
人間が本来備えているはずの自己治癒力や抵抗力、免疫力を呼び覚まし、あなたの明日、1か月後、1年後、10年、20年後を想像し思い、鍼・灸治療に当たります。
一生付き合う大切なお身体、ご自身で理解し、一緒にメンテナンスをしていきましょう。鍼灸はその手助けをさせていただきます。
鍼灸院のものは常に、丁寧に、清潔に、大切に、扱っております。
また、鍼灸の道具はすべて高品質な国産の道具を使用しております。
治療院に入った瞬間からお帰りのときまで心地よく過ごしていただくために、毎日の清掃や衛生管理も徹底しております。
初めての鍼灸は怖いものですが、少しでも安心して治療を受けていただけるよう全ての面で最善を尽くします。
TVを見れば様々な健康情報が流れています。
数えきれない程多くの鍼灸院、施術所があります。
鍼灸院へ行けば、それぞれ色々な治療があります。
私は自分の鍼灸治療に対して
「いい加減なこと、恥ずかしいこと、楽なこと」はしません。
全力で毎回、毎回患者さん、患者さんのお身体に真剣に向かい合います。
気持ち良く院にお入りいただき、挨拶をして、丁寧にお話を伺います。
身体・動作を観察し、労を惜しまずしっかりと鍼を打ち、灸で温めます。
安心して鍼灸を受けられるよう必要な声をかけます。
鍼灸中は離れず、身体の変化を確認して治療をおえます。
いつもどんな時も「当たり前のことを、当たり前に行え、続けられる」ことが大切だと思っております。
鍼灸治療後や後日、「身体が楽になった」「ありがとうございました」「先生に助けてもらった」「来てよかった」と心から言ってもらえると患者さんの前では、「よかったです」とニコッとするだけですが、本当は飛び上がるほど嬉しいです、心が震えます。
自分も患者さんも、そんな笑顔が少しでも増えるよう日々鍼灸治療に当たっています。
田舎の自宅開業で、患者さんはなかなか来てくれないのではないかと思っていましたが、少しずつ少しずつ患者さんが来て下さり、毎日鍼を持って仕事ができています。
鍼灸の専門学校に入った頃の自分にはとても想像もつかないことができています。
入学を決めた時から、心身ともに擦り切れるくらい苦しい事、自分の不甲斐なさに打ちのめされた事、自分は治療家になんてなれないと思う事もありましたが、困った時には、必ず誰かが手を差し伸べ助けてくれ、無言で背中をさすり支えてくれる人がいてくれて、有り難いことに何があっても帰る場所がありました。
色々な思いが凝縮された忘れられない10年間でした。
鍼灸 栗原治療院
院主 栗原洋
鍼灸を初めて受ける方は不安なことが多くあると思います。
こちらに、鍼灸についてのよくある質問をまとめましたので、確認してみてください。
鍼灸後のだるい・かゆい・痛いなどの症状は、順調に治療が進んでる状態ですのでご安心ください。
鍼灸の当日、次の日くらいまで身体が「強制的な休養状態」になることがあります。
これは「好転反応」と言うもので、鍼灸による刺激で身体が回復に向かっている証拠で、急速な修復反応なのです。
悪い細胞・古くなった細胞をやっつけるための、身体を正常化する大大デトックス作用があります。
今まで、疲労やコリを溜めてきた重症な方ほど好転反応は大きく、人によっては鍼灸後4〜5日続くこともあります。
鍼灸の好転反応の終了後は、症状、身体がとてもスッキリ軽くなります。
鍼灸治療は、体に鍼を刺します。鍼を打った際の感覚というのは、「響き」のような感覚があります。
「痛い」というよりかは、体の中の悪いところにビビビ!、ドーン!、グググ!などと感じたり、温かくなったり、スゥーと血が通って冷たく感じたり、ジーンとしたり、ボワーンとしたり。
他にも身体の中を押されている感じや、身体の内のコリや内臓が掴まれている感じであったり、受ける人によって様々ですが、ほとんどの方は受け入れられるくらい、鍼が痛いというよりかは響として気持ちよく感じるくらいです。
あとは、その方の緊張具合、経験、治そうという覚悟、信頼関係など精神面も痛みの感覚にかなり関係します。
もちろん、鍼を刺した反応、呼吸などで痛がっているかなどは分かるので、なるべく効果が最大限出るよう打ち方、鍼の種類の調整などしていきますのでご安心ください(^^)
鍼灸治療で症状が解決されるまでの回数は、もちろん症状やお身体の状態によって違います。
2、3回鍼灸をすると、その反応や変化により、おおかたコリの総量、身体への負荷、予後、改善への距離感が見えてきます。
鍼灸 栗原治療院の鍼灸治療のスタンスは、必ず一回で改善する魔法の施術ではなく、重症の方の場合、例えば10000溜まっているコリ(悪い箇所)を1回で地道に確実に50〜100ずつ減らして確実に改善へ前進していく治療になります。
100や200しか溜まっていない方は、1、2回で改善いたします。
どこに行っても改善しなかった症状を減らし治癒へ導きます。
同じ部位への鍼灸は、一度施術を施すとその部位を免疫が修繕するまでに4日ほどかかります。
ですので、理想のペースは5日後から1週間後(週1回)くらいをおすすめしています。
患者さんのご都合に合わせて2週か3週に一回、または月1回などでもゆっくりではありますが改善していきます。
以下に掲げる疾患に対し、鍼灸治療が適応であることをWHO(世界保健機構)が認めています。
神経系
神経痛(三叉、肋間、坐骨など)、頭痛、歯痛、ヘルペス、顔面神経麻痺、しびれ など運動器系
五十肩、むち打ち症、頸肩腕症候群、腰痛症、 ギックリ腰、椎間板ヘルニア、変形性膝関節症、関節炎、リウマチ、肩こり、寝ちがい、筋肉痛、捻挫、テニス肘、腱鞘炎 など消化器系
胃炎、胃下垂症、胃酸過多症、胃痙攣、胃・十二指腸潰瘍、口内炎、慢性肝炎、胆石症、慢性腸炎、便秘、下痢、痔疾 など循環器系
高血圧症、低血圧症、心臓神経症、動悸、浮腫、冷え性 など内分泌系
糖尿病、甲状腺機能障害 など呼吸器系
風邪、扁桃炎、咽頭炎、気管支炎、喘息、咳 など泌尿器系
慢性腎炎、膀胱炎、ネフローゼ、前立腺肥大 など感覚器系
眼精疲労、仮性近視、白内障、鼻炎、副鼻腔炎、耳鳴り、メニエール症候群、めまい など婦人科系
生理痛、月経異常、乳腺症、更年期障害、冷え、のぼせ、つわり など小児科系
小児喘息、夜尿症、夜泣き、かんの虫、消化不良、虚弱 などその他
自律神経失調、不眠症、ストレス性疾患、心身症、アレルギー、アトピー性皮膚炎、慢性疲労、成人病の予防 などその他、鍼灸 栗原治療院での鍼灸適応症状
交通事故後遺症、精神薬断薬後の後遺症、不妊症、首のコリ、変形性股関節症(予防)、鬱症状、不定愁訴、どこが悪いか自分で分からないなど© 2023 鍼灸 栗原治療院